商品数:22785件
ページ数:699
					【DVD】椎名林檎販売会社/発売会社:黒猫堂発売年月日:2017/05/27JAN://付属品〜特殊仕様パッケージ、ブックレット(24p)付
【DVD】
椎名林檎販売会社/発売会社:黒猫堂発売年月日:2017/05/27JAN://付属品〜特殊仕様パッケージ、ブックレット(24p)付
					声楽曲 聖歌 アヴェマリア グレゴリアンチャント 受難曲 讃美歌 レクイエム子守歌製品仕様 品番 DYCC-1071 セット内容 CD4枚組(全78曲)/歌詞付別冊解説書/三方背ボックス/マルチケース 発売日 2006年1月14日 JAN 4571191056535 発売元 ソニー・ミュージックダイレクト天から降り注ぐ歌声のような優しさにあふれる声楽曲を集めた音楽全集 天使の歌声 〜Angel Voice〜 CD4枚組 DYCC-1071 疲れた心と体を癒す、心洗われる名曲の数々を収録。
定番的な癒しの音楽全集。
 いつの時代でも色褪せることなく心を癒してくれる、天から降り注ぐ歌声のような優しさにあふれる声楽曲を集めた音楽全集。
『アヴェ・マリア』、『グレゴリアン・チャント』をはじめ、受難曲、讃美歌、レクイエム子守歌など・・・疲れた心と体を癒す、心洗われる名曲の歌声の数々を収録。
 ※Sonyクラシカル膨大な音源の中から、癒しの声、宗教音楽のエッセンスをセレクション。
定番的な癒しの音楽全集。
 収録内容 ■DISC1.サンクタ・マリア ☆慈愛にみちた聖母マリアを讃える数々の祈りのアヴェ・マリアを収録☆ 1.アヴェ・マリア(J.S.バッハ/グノー曲)/国立スロヴァキア少年少女合唱団 2.アヴェ・マリア(シューベルト曲)/プラハ少年少女合唱団 3.アヴェ・マリア(カッチーニ曲)/シャルロット・チャーチ 4.アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト曲)/テルツ少年合唱団 5.アヴェ・マリア(モーツァルト曲)/パリ木の十字架少年合唱団 6.アヴェ・マリア(シューベルト曲)/前橋汀子(ヴァイオリン) 7.アヴェ・マリア(ブルックナー曲)/フリーダー・ベルニウス指揮:シュトゥットガルト室内合唱団 8.アヴェ・マリア(コーニッシュ曲)/マーティン・ニアリー指揮/ウエストミンスター寺院聖歌隊 9.めでたし、恩寵に満ちてるマリアよ(マザーク曲)/コンラート・ルーラント指揮:ニーダアルタイヒ・スコラーレン10.聖マリアよ、我らのために祈りたまえ(マザーク曲)/コンラート・ルーラント指揮:ニーダアルタイヒ・スコラーレン 11.アヴェ・マリア(シューベルト曲)/堤 剛(チェロ) 12.アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト曲)/ホセ・カレーラス 13.聖母マリアへの讃歌(ヴェルディ曲)/イタリア少年少女合唱団 14.乙女マリアの連祷(フックス曲)/コンラート・ルーラント指揮:ニーダアルタイヒ・スコラーレン 15.ロレトの連祷(ジャコッビ)/コンラート・ルーラント指揮:ニーダアルタイヒ・スコラーレン 16.アヴェ・マリア(シューベルト曲)/ホセ・カレーラス 17.アヴェ・マリア(アルカデルト曲)/イタリア少年少女合唱団 18.アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト曲)/パリ木の十字架少年合唱団 (収録時間67:27) ■DISC2.グレゴリアン・チャント〜グレゴリオ聖歌集 ☆ヨーロッパ音楽の源泉、祈りの歌<グレゴリオ聖歌>を味わう☆ 1.御身のしもべが/リヨン少年合唱団 2.アヴェ・マリア/リギュジェ修道院修道士合唱団 3.エルサレムよ、立ち上がれ/リギュジェ修道院修道士合唱団 4.幼な子われらに生まれ/リ・グレゴリオ聖歌合唱団 5.タルシスと島々の王が/リギュジェ修道院修道士合唱団 6.忠実なる十字架/ヴナンス・フォルテュナ・アンサンブル 7.復活のいけにえを/ヴナンス・フォルテュナ・アンサンブル 8.アヴェ・マリア・ステラ(めでたし海の星)/ティマドゥーク修道院修道士合唱団 9.われ御身に望みをかけぬ/ヴナンス・フォルテュナ・アンサンブルー 10.おそろしき処/アンカルカ修道院修道士合唱団 11.ひとたび誓いぬ/ソレーム・サン・ピエール修道院修道士合唱団 12.キリエ(あわれみの賛歌)/リギュジェ修道院修道士合唱団 13.グローリア(栄光の賛歌)/リギュジェ修道院修道士合唱団 14.アレルヤ唱 “偉大なる主”/アルシェ信徒団 15.わが眼を照らし給え/アンカルカ修道院修道士合唱団 16.奉献唱“汝が唇は”/ヴナンス・フォルテュナ・アンサンブル 17.サンクトゥス(聖なるかな)/リギュジェ修道院修道士合唱団 18.アニュス・デイ(神の子羊)/リギュジェ修道院修道士合唱団 19.なんとすばらしき/光の創造主 /聖ヴァンドリーユ修道院修道士合唱団 20.御身は支配者にふさわしく/リギュジェ修道院修道士合唱団 21.都エルサレム/アンカルカ修道院修道士合唱団 22.タントゥム・エルゴ/モンセラート少年聖歌隊合唱団 23.サルヴェ・レジーナ/ヴナンス・フォルテュナ・アンサンブル 24.アンカルカ修道院の鐘の音/アンカルカ修道院修道士合唱団 (収録時間63:57) ■DISC3.受難曲、オラトリオ、ミサ曲、レクイエム ☆バッハ「マタイ受難曲」、「ヨハネ受難曲」、モーツァルト、フォーレレクイエム、他☆ 1.J.S.バッハ:マタイ受難曲 BMV.244 (第1部:第1曲)  合唱:来たれ、娘たちよ、われと共に嘆け  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 2.J.S.バッハ:マタイ受難曲 BMV.244 (第1部:第29曲)  コラール:人よ、汝の大いなる罪を悲しめ  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 3.J.S.バッハ:マタイ受難曲 BMV.244 (第2部:第39曲)  アリア:憐れみたまえ、我が神よ  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 4.J.S.バッハ:マタイ受難曲 BMV.244 (第2部:第68曲)  合唱:われら涙流しつつひざまずき  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 5.J.S.バッハ:ヨハネ受難曲 BMV.245 (第1部:第1曲)  合唱:私たちの統治者である主よ  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 6.J.S.バッハ:ヨハネ受難曲 BMV.245 (第1部:第40曲)  コラール:ああ主よ、あなたの愛すべき御使いに命じて  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 7.J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BMV.248 (第1部:第4曲)  コラール:「備えよシオン、優しい心で」/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 8.J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BMV.248 (第1部の第5曲)  コラール:「いかにして汝を迎えん」/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 9.J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調 BMW232  「ラウダムス・テ(われら汝をたたえ)」/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 10.モーツァルト:レクイエム 二短調 K.626 .入祭文 永遠の安息を与えたまえ  ヘルムート・リリング指揮 11.モーツァルト:レクイエム 二短調 K.626 .セクエンツィア ラクリモサ  ヘルムート・リリング指揮  ブルーノ・ワルター 12.J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよパリ木の十字架少年合唱団 13.フォーレ:レクイエム〜“聖なるかな サンクトゥス”(第3曲)  /アンドリュー・デイヴィス指揮:ルチア・ポップ(ソプラノ):フィルハーモニア管弦楽団 14.フォーレ:レクイエム〜“慈悲深いイエス(ピエ・イエズス)”(第4曲)  /アンドリュー・デイヴィス指揮:ルチア・ポップ(ソプラノ):フィルハーモニア管弦楽団 15.フォーレ:レクイエム〜“楽園にて(イン・パラディスム)”(第7曲)  /アンドリュー・デイヴィス指揮:ルチア・ポップ(ソプラノ):フィルハーモニア管弦楽団 (収録時間74:36) ■DISC4.讃美歌、黒人霊歌、子守歌 ☆モーツァルト、シューベルト、ブラームスの子守歌、アメイジング・グレイス他☆ 1.神はわがやぐら(讃美歌267番) M.ルター詞曲  モルモン・タバナクル合唱団/ユージン・オーマンディ指揮/フィラデルフィア管弦楽団 2.日くれて四方はくらく(讃美歌39番) H.F.ライト詞/W.H.モンク曲 モルモン・タバナクル合唱団:リチャード・コンディ指揮:フィラデルフィア・ブラス・アンサンブル&パーカッション:アレクサンダー・シュライナー(オルガン) 3.主よ、みもとに近づかん(讃美歌320番)S.アダムス詞/L.メイスン曲 モルモン・タバナクル合唱団:リチャード・コンディ指揮:フィラデルフィア・ブラス・アンサンブル&パーカッション/アレクサンダー・シュライナー(オルガン) 4.神ともにいまして(讃美歌405番) J.E.ランキン詞/W.G.トマー曲 モルモン・タバナクル合唱団:リチャード・コンディ指揮:フィラデルフィア・ブラス・アンサンブル&パーカッション/アレクサンダー・シュライナー(オルガン) 5.神の御子は今宵しも (讃美歌第111番)/パリ木の十字架少年合唱団 6.天なる神には(讃美歌第114番)/ウィーン少年合唱団 7.ああベツレヘムよ(讃美歌第115番)/ウィーン少年合唱団 8.コヴェントリー・キャロル/ウィーン少年合唱団 9.荒野のはてに (讃美歌第106番)/ウィーン少年合唱団 10.エッサイの根より(讃美歌第96番)/ウィーン少年合唱団 11.アメイジング・グレイス/スーザン・オズボーン 12.時に母のない子のように(黒人霊歌)/パリ木の十字架少年合唱団 13.モーツァルトの子守歌(ゴッター詩:フリース曲)/パリ木の十字架少年合唱団 14.子守歌D498 (シューベルト曲)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 15.聖なる子守歌(アルトのための2つの歌作品91より)(ブラームス曲)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 16.ファリャ:ナナ(子守歌)(「7つのスペイン民謡」より)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 17.カントループ:子守歌(「オーヴェルニュの歌」より)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー18.メノッティ:母のアリア「貝殻とお星さまをさがしてあげましょう」(「領事」より)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 19.眠りの精(子どものためのドイツ民謡集より)(ブラームス曲/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 20.子守歌D867 (シューベルト曲)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 21.子守歌 (ブラームス曲)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー (収録時間66:54)
							
声楽曲 聖歌 アヴェマリア グレゴリアンチャント 受難曲 讃美歌 レクイエム子守歌
                                                        製品仕様 品番 DYCC-1071 セット内容 CD4枚組(全78曲)/歌詞付別冊解説書/三方背ボックス/マルチケース 発売日 2006年1月14日 JAN 4571191056535 発売元 ソニー・ミュージックダイレクト天から降り注ぐ歌声のような優しさにあふれる声楽曲を集めた音楽全集 天使の歌声 〜Angel Voice〜 CD4枚組 DYCC-1071 疲れた心と体を癒す、心洗われる名曲の数々を収録。
定番的な癒しの音楽全集。
 いつの時代でも色褪せることなく心を癒してくれる、天から降り注ぐ歌声のような優しさにあふれる声楽曲を集めた音楽全集。
『アヴェ・マリア』、『グレゴリアン・チャント』をはじめ、受難曲、讃美歌、レクイエム子守歌など・・・疲れた心と体を癒す、心洗われる名曲の歌声の数々を収録。
 ※Sonyクラシカル膨大な音源の中から、癒しの声、宗教音楽のエッセンスをセレクション。
定番的な癒しの音楽全集。
 収録内容 ■DISC1.サンクタ・マリア ☆慈愛にみちた聖母マリアを讃える数々の祈りのアヴェ・マリアを収録☆ 1.アヴェ・マリア(J.S.バッハ/グノー曲)/国立スロヴァキア少年少女合唱団 2.アヴェ・マリア(シューベルト曲)/プラハ少年少女合唱団 3.アヴェ・マリア(カッチーニ曲)/シャルロット・チャーチ 4.アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト曲)/テルツ少年合唱団 5.アヴェ・マリア(モーツァルト曲)/パリ木の十字架少年合唱団 6.アヴェ・マリア(シューベルト曲)/前橋汀子(ヴァイオリン) 7.アヴェ・マリア(ブルックナー曲)/フリーダー・ベルニウス指揮:シュトゥットガルト室内合唱団 8.アヴェ・マリア(コーニッシュ曲)/マーティン・ニアリー指揮/ウエストミンスター寺院聖歌隊 9.めでたし、恩寵に満ちてるマリアよ(マザーク曲)/コンラート・ルーラント指揮:ニーダアルタイヒ・スコラーレン10.聖マリアよ、我らのために祈りたまえ(マザーク曲)/コンラート・ルーラント指揮:ニーダアルタイヒ・スコラーレン 11.アヴェ・マリア(シューベルト曲)/堤 剛(チェロ) 12.アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト曲)/ホセ・カレーラス 13.聖母マリアへの讃歌(ヴェルディ曲)/イタリア少年少女合唱団 14.乙女マリアの連祷(フックス曲)/コンラート・ルーラント指揮:ニーダアルタイヒ・スコラーレン 15.ロレトの連祷(ジャコッビ)/コンラート・ルーラント指揮:ニーダアルタイヒ・スコラーレン 16.アヴェ・マリア(シューベルト曲)/ホセ・カレーラス 17.アヴェ・マリア(アルカデルト曲)/イタリア少年少女合唱団 18.アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト曲)/パリ木の十字架少年合唱団 (収録時間67:27) ■DISC2.グレゴリアン・チャント〜グレゴリオ聖歌集 ☆ヨーロッパ音楽の源泉、祈りの歌<グレゴリオ聖歌>を味わう☆ 1.御身のしもべが/リヨン少年合唱団 2.アヴェ・マリア/リギュジェ修道院修道士合唱団 3.エルサレムよ、立ち上がれ/リギュジェ修道院修道士合唱団 4.幼な子われらに生まれ/リ・グレゴリオ聖歌合唱団 5.タルシスと島々の王が/リギュジェ修道院修道士合唱団 6.忠実なる十字架/ヴナンス・フォルテュナ・アンサンブル 7.復活のいけにえを/ヴナンス・フォルテュナ・アンサンブル 8.アヴェ・マリア・ステラ(めでたし海の星)/ティマドゥーク修道院修道士合唱団 9.われ御身に望みをかけぬ/ヴナンス・フォルテュナ・アンサンブルー 10.おそろしき処/アンカルカ修道院修道士合唱団 11.ひとたび誓いぬ/ソレーム・サン・ピエール修道院修道士合唱団 12.キリエ(あわれみの賛歌)/リギュジェ修道院修道士合唱団 13.グローリア(栄光の賛歌)/リギュジェ修道院修道士合唱団 14.アレルヤ唱 “偉大なる主”/アルシェ信徒団 15.わが眼を照らし給え/アンカルカ修道院修道士合唱団 16.奉献唱“汝が唇は”/ヴナンス・フォルテュナ・アンサンブル 17.サンクトゥス(聖なるかな)/リギュジェ修道院修道士合唱団 18.アニュス・デイ(神の子羊)/リギュジェ修道院修道士合唱団 19.なんとすばらしき/光の創造主 /聖ヴァンドリーユ修道院修道士合唱団 20.御身は支配者にふさわしく/リギュジェ修道院修道士合唱団 21.都エルサレム/アンカルカ修道院修道士合唱団 22.タントゥム・エルゴ/モンセラート少年聖歌隊合唱団 23.サルヴェ・レジーナ/ヴナンス・フォルテュナ・アンサンブル 24.アンカルカ修道院の鐘の音/アンカルカ修道院修道士合唱団 (収録時間63:57) ■DISC3.受難曲、オラトリオ、ミサ曲、レクイエム ☆バッハ「マタイ受難曲」、「ヨハネ受難曲」、モーツァルト、フォーレレクイエム、他☆ 1.J.S.バッハ:マタイ受難曲 BMV.244 (第1部:第1曲)  合唱:来たれ、娘たちよ、われと共に嘆け  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 2.J.S.バッハ:マタイ受難曲 BMV.244 (第1部:第29曲)  コラール:人よ、汝の大いなる罪を悲しめ  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 3.J.S.バッハ:マタイ受難曲 BMV.244 (第2部:第39曲)  アリア:憐れみたまえ、我が神よ  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 4.J.S.バッハ:マタイ受難曲 BMV.244 (第2部:第68曲)  合唱:われら涙流しつつひざまずき  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 5.J.S.バッハ:ヨハネ受難曲 BMV.245 (第1部:第1曲)  合唱:私たちの統治者である主よ  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 6.J.S.バッハ:ヨハネ受難曲 BMV.245 (第1部:第40曲)  コラール:ああ主よ、あなたの愛すべき御使いに命じて  /ヘルムート・リリング指揮:ゲヒンゲン聖歌隊:シュトゥットガルト・バッハ合奏団 7.J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BMV.248 (第1部:第4曲)  コラール:「備えよシオン、優しい心で」/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 8.J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BMV.248 (第1部の第5曲)  コラール:「いかにして汝を迎えん」/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 9.J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調 BMW232  「ラウダムス・テ(われら汝をたたえ)」/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 10.モーツァルト:レクイエム 二短調 K.626 .入祭文 永遠の安息を与えたまえ  ヘルムート・リリング指揮 11.モーツァルト:レクイエム 二短調 K.626 .セクエンツィア ラクリモサ  ヘルムート・リリング指揮  ブルーノ・ワルター 12.J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよパリ木の十字架少年合唱団 13.フォーレ:レクイエム〜“聖なるかな サンクトゥス”(第3曲)  /アンドリュー・デイヴィス指揮:ルチア・ポップ(ソプラノ):フィルハーモニア管弦楽団 14.フォーレ:レクイエム〜“慈悲深いイエス(ピエ・イエズス)”(第4曲)  /アンドリュー・デイヴィス指揮:ルチア・ポップ(ソプラノ):フィルハーモニア管弦楽団 15.フォーレ:レクイエム〜“楽園にて(イン・パラディスム)”(第7曲)  /アンドリュー・デイヴィス指揮:ルチア・ポップ(ソプラノ):フィルハーモニア管弦楽団 (収録時間74:36) ■DISC4.讃美歌、黒人霊歌、子守歌 ☆モーツァルト、シューベルト、ブラームスの子守歌、アメイジング・グレイス他☆ 1.神はわがやぐら(讃美歌267番) M.ルター詞曲  モルモン・タバナクル合唱団/ユージン・オーマンディ指揮/フィラデルフィア管弦楽団 2.日くれて四方はくらく(讃美歌39番) H.F.ライト詞/W.H.モンク曲 モルモン・タバナクル合唱団:リチャード・コンディ指揮:フィラデルフィア・ブラス・アンサンブル&パーカッション:アレクサンダー・シュライナー(オルガン) 3.主よ、みもとに近づかん(讃美歌320番)S.アダムス詞/L.メイスン曲 モルモン・タバナクル合唱団:リチャード・コンディ指揮:フィラデルフィア・ブラス・アンサンブル&パーカッション/アレクサンダー・シュライナー(オルガン) 4.神ともにいまして(讃美歌405番) J.E.ランキン詞/W.G.トマー曲 モルモン・タバナクル合唱団:リチャード・コンディ指揮:フィラデルフィア・ブラス・アンサンブル&パーカッション/アレクサンダー・シュライナー(オルガン) 5.神の御子は今宵しも (讃美歌第111番)/パリ木の十字架少年合唱団 6.天なる神には(讃美歌第114番)/ウィーン少年合唱団 7.ああベツレヘムよ(讃美歌第115番)/ウィーン少年合唱団 8.コヴェントリー・キャロル/ウィーン少年合唱団 9.荒野のはてに (讃美歌第106番)/ウィーン少年合唱団 10.エッサイの根より(讃美歌第96番)/ウィーン少年合唱団 11.アメイジング・グレイス/スーザン・オズボーン 12.時に母のない子のように(黒人霊歌)/パリ木の十字架少年合唱団 13.モーツァルトの子守歌(ゴッター詩:フリース曲)/パリ木の十字架少年合唱団 14.子守歌D498 (シューベルト曲)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 15.聖なる子守歌(アルトのための2つの歌作品91より)(ブラームス曲)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 16.ファリャ:ナナ(子守歌)(「7つのスペイン民謡」より)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 17.カントループ:子守歌(「オーヴェルニュの歌」より)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー18.メノッティ:母のアリア「貝殻とお星さまをさがしてあげましょう」(「領事」より)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 19.眠りの精(子どものためのドイツ民謡集より)(ブラームス曲/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 20.子守歌D867 (シューベルト曲)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー 21.子守歌 (ブラームス曲)/アンゲリカ・キルヒシュラーガー (収録時間66:54)
							
					創作あり古典あり変幻自在の文珍落語の第二集!製品仕様 品番 DQCW-1559〜62 セット内容 CD4枚組、32ページ別冊解説書付き、豪華三方背ボックス入り 発売日 2008年9月1日 JAN 4582192939376 発売元 ソニー・ミュージックダイレクト創作あり古典あり変幻自在の文珍落語の第二集! 精選落語 桂文珍II CD4枚組 DQCW-1559 上方落語の実力派の精選した四枚組をお楽しみください。
 インターネットと曽根崎心中を落語で演じる「心中恋電脳」から落語の中の落語ともいえる「宿替え」「饅頭こわい」まで、独自の世界を駆け巡る文珍落語は今回も健在 収録内容[DISC:1] 『心中(しんじゅう)恋(こいの)電脳(バーチャル)』(39:35) 1999年8月21日 有楽町朝日ホール 『楽屋スナップ』(20:04) 1999年8月21日 有楽町朝日ホール [DISC:2] 『手水廻し』(28:13) 2001年11月17日 有楽町朝日ホール 朝日名人会「桂文珍東京独演会2001」 『愛宕山』(36:41) 2001年11月17日 有楽町朝日ホール 朝日名人会「桂文珍東京独演会2001」 [DISC:3] 『算段の平兵衛』(35:02) 2003年8月8日 なんばグランド花月「第21回桂文珍独演会」 『新版・豊竹屋』(25:35) 2003年8月8日 なんばグランド花月「第21回桂文珍独演会」 [DISC:4] 『宿替え』(24:20) 2003年11月15日 有楽町朝日ホール 第39回朝日名人会「桂文珍東京独演会2003」 『饅頭こわい』 (28:30) 2004年4月17日 有楽町朝日ホール 第42回朝日名人会
							
創作あり古典あり変幻自在の文珍落語の第二集!
                                                        製品仕様 品番 DQCW-1559〜62 セット内容 CD4枚組、32ページ別冊解説書付き、豪華三方背ボックス入り 発売日 2008年9月1日 JAN 4582192939376 発売元 ソニー・ミュージックダイレクト創作あり古典あり変幻自在の文珍落語の第二集! 精選落語 桂文珍II CD4枚組 DQCW-1559 上方落語の実力派の精選した四枚組をお楽しみください。
 インターネットと曽根崎心中を落語で演じる「心中恋電脳」から落語の中の落語ともいえる「宿替え」「饅頭こわい」まで、独自の世界を駆け巡る文珍落語は今回も健在 収録内容[DISC:1] 『心中(しんじゅう)恋(こいの)電脳(バーチャル)』(39:35) 1999年8月21日 有楽町朝日ホール 『楽屋スナップ』(20:04) 1999年8月21日 有楽町朝日ホール [DISC:2] 『手水廻し』(28:13) 2001年11月17日 有楽町朝日ホール 朝日名人会「桂文珍東京独演会2001」 『愛宕山』(36:41) 2001年11月17日 有楽町朝日ホール 朝日名人会「桂文珍東京独演会2001」 [DISC:3] 『算段の平兵衛』(35:02) 2003年8月8日 なんばグランド花月「第21回桂文珍独演会」 『新版・豊竹屋』(25:35) 2003年8月8日 なんばグランド花月「第21回桂文珍独演会」 [DISC:4] 『宿替え』(24:20) 2003年11月15日 有楽町朝日ホール 第39回朝日名人会「桂文珍東京独演会2003」 『饅頭こわい』 (28:30) 2004年4月17日 有楽町朝日ホール 第42回朝日名人会
							
					雨にまつわるJ-POPだけをセレクトしたBOXセット製品仕様 品番 DQCL-3380〜3383 セット内容 CD4枚組 全72曲収録(各ディスク18曲収録)収納BOX付き 発売日 2017年6月1日 JAN 4560427435220 発売元 ソニー・ミュージックダイレクト70〜90年代の雨にまつわるJ-POP名曲集 雨の歌〜Jバラード〜 CD4枚組 何故、雨の歌には心に響く名曲が多いのか? 世界の気候区分的に日本は温暖湿潤気候に属しており、比較的雨が多い国であるせいか、歌詞の中に雨が登場するJ-POPは少なくない。
そしてそれらは心の琴線に触れるような名曲が多く、時代を超えて愛され続けている。
恐らく人々の生活に密着した「雨」という天気の神様のいたずらが、それぞれの物語をドラマティックに、それぞれの感情をセンチメンタルに歌の世界を彩っているからである。
ここに登場する『雨の歌〜J-バラード〜』は70〜90年代の雨にまつわる名曲や、歌詞の中に雨が登場するヒット曲でバラードを中心にCD4枚組、全72曲収録。
雨の日にはもちろん、春夏秋冬、朝昼晩、様々な場面のBGMにぴったりの内容。
鬱陶しいはずの梅雨の時期もこのCD-BOXセットを聴けば、待ち遠しく思えてしまうかもしれません。
 【商品概要】 日本初!「雨」にまつわるJ-POPだけをセレクトしたBOXセット。
通販でしか手に入らない貴重品!! ●雨の日に聴きたくなる、センチメンタルなバラードを中心とした心に響く楽曲をセレクト。
 ●「最後の雨」「レイニーブルー」「雨」等、カラオケの人気曲、「赤いスイートピー」「恋人よ」「初恋」等、誰もが知っているお馴染のヒット曲をメーカー/レーベルの枠を越えてCD 4枚に18曲ずつ収録 ●70年代〜90年代の時代を超えて愛される男性/女性ヴォーカルナンバー36曲ずつバランスよく収録。
 ●それぞれのディスクのブックレットには収録全曲の歌詞と解説(Text by 長井英治氏)掲載。
 ●気分やシチュエーションにあわせて聴けるよう、各曲をテーマごとにディスクに振り分けて収録。
 収録内容 [DISC:1]しっとりとした女性ヴォーカル曲(ふたり寄り添い歩いた雨の日の帰り道) 1.瞳はダイアモンド/松田聖子 2.雨/森高千里 3.九月の雨/太田裕美 4.どうぞこのまま/丸山圭子 5.夏をあきらめて/研ナオコ 6.ファンタジー/岩崎宏美 7.さよならだけは言わないで/五輪真弓 8.雨のステイション/ハイ・ファイ・セット 9.人魚/NOKKO 10.Squall/松本英子 11.Alone/岡本真夜 12.雨にキッスの花束を/今井美樹 13.愛してるなんてとても言えない/杏里 14.6月の雨/谷村有美 15.7月の雨なら/西脇 唯 16.九月の色/久保田早紀 17.DNA/川本真琴 18.好きになって、よかった/加藤いづみ [DISC:2]しっとりとした男性ヴォーカル曲(今はただ優しい雨に包まれていたい) 1.レイニー ブルー/徳永英明 2.最後の雨/中西保志 3.Get Along Together−愛を贈りたいから−/山根康広 4.愛はかげろう/雅夢 5.ドラマティック・レイン/稲垣潤一 6.雨のウェンズデイ/大滝詠一 7.バカンスはいつも雨/杉 真理 8.てぃーんず ぶるーす/原田真二 9.眠れぬ夜/オフコース 10.恋人も濡れる街角/中村雅俊 11.初恋/村下孝蔵 12.虹とスニーカーの頃/TULIP 13.春雷/ふきのとう 14.わらの犬/藤井フミヤ 15.この傘をたためば/槇原敬之 16.「いちご白書」をもう一度/バンバン 17.さよならをするために/ビリー・バンバン 18.雨やどり/さだまさし [DISC:3]せつない気持ちを歌った名曲(忘れられないあの日の雨の冷たさ) 1.みずいろの雨/八神純子 2.TAXI/鈴木聖美 with Rats & Star 3.恋人よ/五輪真弓 4.雨の物語/イルカ 5.銀の雨/松山千春 6.赤いスイートピー/松田聖子 7.雨だれ/太田裕美 8.冬の稲妻/アリス 9.春雨/村下孝蔵 10.冷たい雨/ハイ・ファイ・セット 11.優しい雨/鈴木祥子 12.雨のリグレット/稲垣潤一 13.霧雨で見えない/麗美 14.雨降る東京/古内東子 15.泣きたい日もある/永井真理子 16.千流の雫/工藤静香 17.今日は雨/南こうせつ 18. 一恵/山口百恵 [DISC:4]高ぶる感情を歌ったナンバー(すべてを洗い流してくれる激しい雨) 1.そして僕は途方に暮れる/大澤誉志幸 2.翼の折れたエンジェル/中村あゆみ 3.虹をみたかい/渡辺美里 4.だいすき/岡村靖幸 5.TONIGHT/佐野元春 6.RAIN-DANCEがきこえる/吉川晃司 7.雨のプラネタリウム/原田知世 8.雨の日は家にいて/山下久美子 9.ENDLESS RAIN/X 10.嵐の金曜日/ハウンド・ドッグ 11.激しい雨が/THE MODS 12.真夏の雨/レベッカ 13.Blue Rain/チェッカーズ 14.プリズム・レインに包まれて/杉山清貴 15.1月の雨を忘れない/THE ALFEE 16.雨に泣いてる(日本語バージョン)/ 柳ジョージ&レイニーウッド 17.裏切りの街角/甲斐バンド 18.たどり着いたらいつも雨降り/よしだたくろう
							
雨にまつわるJ-POPだけをセレクトしたBOXセット
                                                        製品仕様 品番 DQCL-3380〜3383 セット内容 CD4枚組 全72曲収録(各ディスク18曲収録)収納BOX付き 発売日 2017年6月1日 JAN 4560427435220 発売元 ソニー・ミュージックダイレクト70〜90年代の雨にまつわるJ-POP名曲集 雨の歌〜Jバラード〜 CD4枚組 何故、雨の歌には心に響く名曲が多いのか? 世界の気候区分的に日本は温暖湿潤気候に属しており、比較的雨が多い国であるせいか、歌詞の中に雨が登場するJ-POPは少なくない。
そしてそれらは心の琴線に触れるような名曲が多く、時代を超えて愛され続けている。
恐らく人々の生活に密着した「雨」という天気の神様のいたずらが、それぞれの物語をドラマティックに、それぞれの感情をセンチメンタルに歌の世界を彩っているからである。
ここに登場する『雨の歌〜J-バラード〜』は70〜90年代の雨にまつわる名曲や、歌詞の中に雨が登場するヒット曲でバラードを中心にCD4枚組、全72曲収録。
雨の日にはもちろん、春夏秋冬、朝昼晩、様々な場面のBGMにぴったりの内容。
鬱陶しいはずの梅雨の時期もこのCD-BOXセットを聴けば、待ち遠しく思えてしまうかもしれません。
 【商品概要】 日本初!「雨」にまつわるJ-POPだけをセレクトしたBOXセット。
通販でしか手に入らない貴重品!! ●雨の日に聴きたくなる、センチメンタルなバラードを中心とした心に響く楽曲をセレクト。
 ●「最後の雨」「レイニーブルー」「雨」等、カラオケの人気曲、「赤いスイートピー」「恋人よ」「初恋」等、誰もが知っているお馴染のヒット曲をメーカー/レーベルの枠を越えてCD 4枚に18曲ずつ収録 ●70年代〜90年代の時代を超えて愛される男性/女性ヴォーカルナンバー36曲ずつバランスよく収録。
 ●それぞれのディスクのブックレットには収録全曲の歌詞と解説(Text by 長井英治氏)掲載。
 ●気分やシチュエーションにあわせて聴けるよう、各曲をテーマごとにディスクに振り分けて収録。
 収録内容 [DISC:1]しっとりとした女性ヴォーカル曲(ふたり寄り添い歩いた雨の日の帰り道) 1.瞳はダイアモンド/松田聖子 2.雨/森高千里 3.九月の雨/太田裕美 4.どうぞこのまま/丸山圭子 5.夏をあきらめて/研ナオコ 6.ファンタジー/岩崎宏美 7.さよならだけは言わないで/五輪真弓 8.雨のステイション/ハイ・ファイ・セット 9.人魚/NOKKO 10.Squall/松本英子 11.Alone/岡本真夜 12.雨にキッスの花束を/今井美樹 13.愛してるなんてとても言えない/杏里 14.6月の雨/谷村有美 15.7月の雨なら/西脇 唯 16.九月の色/久保田早紀 17.DNA/川本真琴 18.好きになって、よかった/加藤いづみ [DISC:2]しっとりとした男性ヴォーカル曲(今はただ優しい雨に包まれていたい) 1.レイニー ブルー/徳永英明 2.最後の雨/中西保志 3.Get Along Together−愛を贈りたいから−/山根康広 4.愛はかげろう/雅夢 5.ドラマティック・レイン/稲垣潤一 6.雨のウェンズデイ/大滝詠一 7.バカンスはいつも雨/杉 真理 8.てぃーんず ぶるーす/原田真二 9.眠れぬ夜/オフコース 10.恋人も濡れる街角/中村雅俊 11.初恋/村下孝蔵 12.虹とスニーカーの頃/TULIP 13.春雷/ふきのとう 14.わらの犬/藤井フミヤ 15.この傘をたためば/槇原敬之 16.「いちご白書」をもう一度/バンバン 17.さよならをするために/ビリー・バンバン 18.雨やどり/さだまさし [DISC:3]せつない気持ちを歌った名曲(忘れられないあの日の雨の冷たさ) 1.みずいろの雨/八神純子 2.TAXI/鈴木聖美 with Rats & Star 3.恋人よ/五輪真弓 4.雨の物語/イルカ 5.銀の雨/松山千春 6.赤いスイートピー/松田聖子 7.雨だれ/太田裕美 8.冬の稲妻/アリス 9.春雨/村下孝蔵 10.冷たい雨/ハイ・ファイ・セット 11.優しい雨/鈴木祥子 12.雨のリグレット/稲垣潤一 13.霧雨で見えない/麗美 14.雨降る東京/古内東子 15.泣きたい日もある/永井真理子 16.千流の雫/工藤静香 17.今日は雨/南こうせつ 18. 一恵/山口百恵 [DISC:4]高ぶる感情を歌ったナンバー(すべてを洗い流してくれる激しい雨) 1.そして僕は途方に暮れる/大澤誉志幸 2.翼の折れたエンジェル/中村あゆみ 3.虹をみたかい/渡辺美里 4.だいすき/岡村靖幸 5.TONIGHT/佐野元春 6.RAIN-DANCEがきこえる/吉川晃司 7.雨のプラネタリウム/原田知世 8.雨の日は家にいて/山下久美子 9.ENDLESS RAIN/X 10.嵐の金曜日/ハウンド・ドッグ 11.激しい雨が/THE MODS 12.真夏の雨/レベッカ 13.Blue Rain/チェッカーズ 14.プリズム・レインに包まれて/杉山清貴 15.1月の雨を忘れない/THE ALFEE 16.雨に泣いてる(日本語バージョン)/ 柳ジョージ&レイニーウッド 17.裏切りの街角/甲斐バンド 18.たどり着いたらいつも雨降り/よしだたくろう
							
					1960年代後半から1970年代のフォーク・ソングの時代に焦点をあて、そのヒット曲、名曲で綴ったCD4枚組! ● ギター弾き語りに便利なギターコード付き歌詞集! 01. 青春の詩 吉田拓郎 (1971) 02. 春夏秋冬(Live) 泉谷しげる (1972) 03. 通りゃんせ 佐藤公彦(ケメ) (1972) 04 さなえちゃん(Live) さなえちゃんシンガーズ (1972) 05. ちどり足 古井戸 (1972) 06. 眠れない夜 泉谷しげる (1972) 07. サルビアの花 もとまろ (1972) 08. 赤とんぼの唄 あのねのね (1973) 09. 想い出が多すぎて 高木麻早 (1974) 10. 夕暮れ時はさみしそう NSP (1974) 11. ひと足遅れの春 とんぼちゃん (1975) 12. 望郷 山崎ハコ (1975) 13. 白い花 山崎ハコ (1976) 14. 春うらら 田山雅充 (1976) 15. 旅立ち 松山千春 (1977) 16. 時のいたずら 松山千春 (1977) 17. 大空と大地の中で 松山千春 (1977) 18. わかって下さい 因幡晃 (1976) 19. 道標ない旅 永井龍雲 (1978) 20. ホームにて 中島みゆき (1977) 01. 小さな日記 フォー・セインツ (1968) 02. 青年は荒野をめざす ザ・フォーク・クルセダーズ (1968) 03. 悲しくてやりきれない ザ・フォーク・クルセダーズ (1968) 04 海は恋してる ザ・リガニーズ (1968) 05. 風 はしだのりひことシューベルツ (1969) 06. 或る日突然 トワ・エ・モワ (1969) 07. 夜が明けたら 浅川マキ (1969) 08. わすれたいのに モコ・ビーバー・オリーブ (1969) 09. 戦争を知らない子供たち ジローズ (1970) 10. どうにかなるさ かまやつひろし (1970) 11. あの素晴らしい愛をもう一度 加藤和彦と北山修 (1971) 12. 花嫁 はしだのりひことクライマックス (1971) 13. 忘れていた朝 赤い鳥 (1971) 14. 翼をください 赤い鳥 (1971) 15. 学生街の喫茶店 ガロ (1972) 16. 母に捧げるバラード 海援隊 (1973) 17. やさしさに包まれたなら 荒井由実 (1974) 18. 卒業写真 荒井由実 (1975) 19. 遠くで汽笛を聴きながら アリス (1976) 20. ぼくたちの失敗 森田童子 (1976) 01. 白いブランコ ビリー・バンバン (1969) 02. 白い色は恋人の色 ベッツィ&クリス (1969) 03. 雨が空から降れば 小室等 (1971) 04 自転車にのって 高田渡 (1971) 05. 教訓 I 加川良 (1971) 06. プカプカ 西岡恭蔵 (1972) 07. ケンとメリー〜愛と風のように〜 BUZZ (1972) 08. 僕の胸でおやすみ かぐや姫 (1973) 09. 神田川 かぐや姫 (1973) 10. 赤ちょうちん かぐや姫 (1974) 11. 22才の別れ 風 (1974) 12. 精霊流し グレープ (1974) 13. 結婚するって本当ですか? ダ・カーポ (1974) 14. なごり雪 イルカ (1975) 15. 風の街 山田パンダ (1975) 16. 僕にまかせてください クラフト (1975) 17. 君と歩いた青春 風 (1976) 18. 池上線 西島三重子 (1976) 19. 雨の物語 イルカ (1977) 20. 雨やどり さだまさし (1977) 01. この広い野原いっぱい 森山良子 (1967) 02. 今日の日はさようなら 森山良子 (1967) 03. あなたのすべてを 佐々木勉 (1967) 04 友よ 岡林信康、高石友也、フォーク・キャンバーズ (1968) 05. 受験生ブルース 高石友也 (1968) 06. 遠い世界に 五つの赤い風船 (1969) 07. 恋は風に乗って 五つの赤い風船 (1969) 08. ひとり寝の子守唄 加藤登紀子 (1969) 09. さらば青春 小椋佳 (1971) 10. しおさいの詩 小椋佳 (1971) 11. 恋人もいないのに シモンズ (1971) 12. カレーライス 遠藤賢司 (1972) 13. 人生が二度あれば 井上陽水 (1972) 14. 紙飛行機 井上陽水 (1972) 15. 傘がない 井上陽水 (1977) 16. ウイスキーの小瓶 みなみらんぼう (1973) 17. 踊り子 下田逸郎 (1974) 18. 東京 マイ・ペース (1974) 19. 目覚めた時には晴れていた 伝書鳩 (1976) 20. い・に・し・え 日暮し (1977) セット内容:CD4枚組+歌詞ブックレット(特製BOX収納)発売元:ポニーキャニオンあぁ それが 青春!!!吉田拓郎、フォーク・クルセダーズ、かぐや姫、井上陽水、中島みゆき、松山千春、さだまさし、荒井由実 他のヒット曲から、森山良子、五つの赤い風船、泉谷しげる、赤い鳥、トワ・エ・モワ、ガロ、高田渡他の歌声まで、思わず口ずさんでしまう懐かしいフォーク・ソングの数々全80曲! ポニーキャニオン他全16社のレコード会社、原盤会社が結集した、強力コンピレーション!
1960年代後半から1970年代のフォーク・ソングの時代に焦点をあて、そのヒット曲、名曲で綴ったCD4枚組! ● ギター弾き語りに便利なギターコード付き歌詞集! 01. 青春の詩 吉田拓郎 (1971) 02. 春夏秋冬(Live) 泉谷しげる (1972) 03. 通りゃんせ 佐藤公彦(ケメ) (1972) 04 さなえちゃん(Live) さなえちゃんシンガーズ (1972) 05. ちどり足 古井戸 (1972) 06. 眠れない夜 泉谷しげる (1972) 07. サルビアの花 もとまろ (1972) 08. 赤とんぼの唄 あのねのね (1973) 09. 想い出が多すぎて 高木麻早 (1974) 10. 夕暮れ時はさみしそう NSP (1974) 11. ひと足遅れの春 とんぼちゃん (1975) 12. 望郷 山崎ハコ (1975) 13. 白い花 山崎ハコ (1976) 14. 春うらら 田山雅充 (1976) 15. 旅立ち 松山千春 (1977) 16. 時のいたずら 松山千春 (1977) 17. 大空と大地の中で 松山千春 (1977) 18. わかって下さい 因幡晃 (1976) 19. 道標ない旅 永井龍雲 (1978) 20. ホームにて 中島みゆき (1977) 01. 小さな日記 フォー・セインツ (1968) 02. 青年は荒野をめざす ザ・フォーク・クルセダーズ (1968) 03. 悲しくてやりきれない ザ・フォーク・クルセダーズ (1968) 04 海は恋してる ザ・リガニーズ (1968) 05. 風 はしだのりひことシューベルツ (1969) 06. 或る日突然 トワ・エ・モワ (1969) 07. 夜が明けたら 浅川マキ (1969) 08. わすれたいのに モコ・ビーバー・オリーブ (1969) 09. 戦争を知らない子供たち ジローズ (1970) 10. どうにかなるさ かまやつひろし (1970) 11. あの素晴らしい愛をもう一度 加藤和彦と北山修 (1971) 12. 花嫁 はしだのりひことクライマックス (1971) 13. 忘れていた朝 赤い鳥 (1971) 14. 翼をください 赤い鳥 (1971) 15. 学生街の喫茶店 ガロ (1972) 16. 母に捧げるバラード 海援隊 (1973) 17. やさしさに包まれたなら 荒井由実 (1974) 18. 卒業写真 荒井由実 (1975) 19. 遠くで汽笛を聴きながら アリス (1976) 20. ぼくたちの失敗 森田童子 (1976) 01. 白いブランコ ビリー・バンバン (1969) 02. 白い色は恋人の色 ベッツィ&クリス (1969) 03. 雨が空から降れば 小室等 (1971) 04 自転車にのって 高田渡 (1971) 05. 教訓 I 加川良 (1971) 06. プカプカ 西岡恭蔵 (1972) 07. ケンとメリー〜愛と風のように〜 BUZZ (1972) 08. 僕の胸でおやすみ かぐや姫 (1973) 09. 神田川 かぐや姫 (1973) 10. 赤ちょうちん かぐや姫 (1974) 11. 22才の別れ 風 (1974) 12. 精霊流し グレープ (1974) 13. 結婚するって本当ですか? ダ・カーポ (1974) 14. なごり雪 イルカ (1975) 15. 風の街 山田パンダ (1975) 16. 僕にまかせてください クラフト (1975) 17. 君と歩いた青春 風 (1976) 18. 池上線 西島三重子 (1976) 19. 雨の物語 イルカ (1977) 20. 雨やどり さだまさし (1977) 01. この広い野原いっぱい 森山良子 (1967) 02. 今日の日はさようなら 森山良子 (1967) 03. あなたのすべてを 佐々木勉 (1967) 04 友よ 岡林信康、高石友也、フォーク・キャンバーズ (1968) 05. 受験生ブルース 高石友也 (1968) 06. 遠い世界に 五つの赤い風船 (1969) 07. 恋は風に乗って 五つの赤い風船 (1969) 08. ひとり寝の子守唄 加藤登紀子 (1969) 09. さらば青春 小椋佳 (1971) 10. しおさいの詩 小椋佳 (1971) 11. 恋人もいないのに シモンズ (1971) 12. カレーライス 遠藤賢司 (1972) 13. 人生が二度あれば 井上陽水 (1972) 14. 紙飛行機 井上陽水 (1972) 15. 傘がない 井上陽水 (1977) 16. ウイスキーの小瓶 みなみらんぼう (1973) 17. 踊り子 下田逸郎 (1974) 18. 東京 マイ・ペース (1974) 19. 目覚めた時には晴れていた 伝書鳩 (1976) 20. い・に・し・え 日暮し (1977) セット内容:CD4枚組+歌詞ブックレット(特製BOX収納)発売元:ポニーキャニオンあぁ それが 青春!!!吉田拓郎、フォーク・クルセダーズ、かぐや姫、井上陽水、中島みゆき、松山千春、さだまさし、荒井由実 他のヒット曲から、森山良子、五つの赤い風船、泉谷しげる、赤い鳥、トワ・エ・モワ、ガロ、高田渡他の歌声まで、思わず口ずさんでしまう懐かしいフォーク・ソングの数々全80曲! ポニーキャニオン他全16社のレコード会社、原盤会社が結集した、強力コンピレーション!
この商品の詳細